ゴールデンウィークとなりました。今年は旅行やレジャーなどに出掛ける人が多く、
行楽地はどこも大混雑であるようです。3日の午前に散歩に出かけると、家の前の
県道ではものすごい渋滞が起きていました。お出かけするのも大変であるようです。
一方、家のすぐ近くの藤棚ではきれいに藤の花が咲きそろいました…名所まで
お出かけしなくても十分花を楽しむことは出来ますね。(^^)
とはいうものの折角の連休ですから何かしようか、ということになり、混雑しない
観光地を考えた結果、琵琶湖の竹生島に行ってみることにしました。竹生島への
観光船が出る近江今津港へは快速電車一本で乗り換えなしに行くことが出来ます
し、現地も連絡船の便数も多くないのでそう混むことはないですからね。
というわけで5日の朝8時前のバスで出かけ、近江今津駅に10時過ぎに無事到着
しました。急ぐこともないので、駅近くの琵琶湖周航の歌資料館を見学した後、
近くにあった鰻屋さん「西友」でひつまぶしを頂いてからお昼過ぎの船で竹生島に
向かいました。竹生島は小さな島ですが、島中に多くの寺院と神社が点在していて
結構見ごたえがあります。1時間半ほどかけて島内を巡り、その後竹生島から対岸の
長浜港に向かう船に乗りました。3時過ぎに長浜の街に上陸し、市内を散策してみる
ことにしました。長浜も観光地ではありますがそんなに人で混雑しているわけでも
ありません。大通寺、曳山資料館、海洋堂フィギュアミュージアムなどを見て回って
からその日は直前に予約した「北ビワコホテルグラツィエ」に泊まりました。
翌日は長浜鉄道スクエア、慶雲館などを見て回り、お昼に長浜名物の鯖そうめんを
頂いてから午後に帰路につき、こちらも新快速電車で乗り換えなしに帰ることが
出来ました。往復ともずっと座ることが出来ましたし快適な小旅行でした。
連休最終日は終日雨でしたので、ママと二人で謎解きをして遊んでいました。
今回遊んだのはSUKURANBURUというウェブページを運営しておられるぐずりあさんと
いう作家の作品、「死霊使いと14通の手紙」と「死霊使いとはじめてのともだち」
の2本です。どちらもタイトルから受ける印象とは全く違う可愛らしい絵柄で、
また良く出来た謎解きです。数時間かけて謎解きを楽しむことが出来ました。
「死霊使いと14通の手紙」はウェブページから無料で遊ぶことが出来る謎解きです
ので、宜しければ写真下のリンクから遊んでみて下さい。(^^)
さて、ゴールデンウィークの5連休も終わりで、明日から又毎日仕事です。
気持ちを入れ替えて頑張らないといけません。

http://https://sukuranburu.net/riddle