DIARY | ![]() |
![]() ホームへもどる |
2002.12.24 クリスマスイヴ☆ |
12月22−23日の連休はみんなで家の大掃除。子供たちもずいぶん頼りになります(^^)。
一生懸命やれば家も目に見えてきれいになるし、みんなで一緒なら掃除も楽しいね。
夜はいつもどおりみんなでゲーム。休日、一日中みんなで一緒に過ごせるのがうれしいです。
そして、今日はクリスマスイヴ。ママの心づくしのごちそうでテーブルは華やかです。
今年1年、決して良いことばかりではなかったけれど、何とか無事に乗り切って
みんなで静かな年の瀬を迎えられることを素直に喜びたいと思います。
もうすぐ2003年の年明け…どんな年になるのでしょうか。
不安なニュースばかり多い昨今ですが、いい年になってほしいな、と痛切に思います。
もうすぐ日付が変わって12月25日…クリスマスの今宵、サンタクロースが
すべての人々に幸せを運んでくださいますように。
〜〜メリークリスマス〜〜
2002.12.01 ホームページ、とりあえず完成です。 |
今日はパパの41歳の誕生日です。子供たち、そしてママが手紙をくれました。
子供たちは特に相談したわけでもないでしょうに、どの子の手紙の中にも、
“いつも遊んでくれてありがとう”、“又遊んでね(遊ぼうね)”のフレーズが
ありました。…この子供たちの父親であること、そしてこの家族と一緒に
暮らしていることを本当に嬉しく、又誇りに思います…。
さて、2001年の春に作成を開始し、以来少しづつ形を作ってきたこの
ホームページのすべてのコーナーが記事でうまりました。とりあえず一区切り、
です。まだ出来栄えに納得がいっているわけではないのですが、そろそろ不特定
多数の方に見ていただきたいと言う気持ちが強くなってきました。というわけで、
このページをいくつかのサーチエンジンに登録いたしました。新装開店、です。
もともとは私たちのくらし、そして好きなことを忘れないように書きとめておく
ために作ったホームページですから、大それたことは考えませんが、少しでも
誰かのお役に立てば、と思います。これからどうぞよろしくお願いいたします。
2002.11.24 もりだくさんな週末 |
この週末、思い切って新しいテレビを買いました。やっぱり新しいテレビは映りもきれいですね。
土曜日の夜はお向かいのHさんファミリーと一緒に夕食。又いつものように夜遅くまで飲んで
しゃべって楽しい時間を過ごしました。子供たち同士も一緒に遊んで楽しかったようです。
日曜日は朝からうつぼゲーム会へ。前回よりも参加人数も相当増えてにぎやかになって
きましたね。今日新しく教えていただいたゲームは、ギャンブラー、アッフェンラッフェン、
ドキドキワクワク相性チェックゲーム、にじ色のへび、の4つ。先月教えて頂いたゲームも
遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
夕方はなっちゃん、ゆうやくんのスイミングスクールの進級テストへ。2人とも
50mバタフライを1分弱のタイムで完泳しました。なかなか上手なものです。
いろいろと楽しいことが重なってちょっと忙しかったけど素敵な週末でした。
2002.11.17 ホームページの完成ももうすぐ |
最近になってこのホームページも一部の検索エンジンに引っかかるようになってきた
ようで、見てくださる人もおられるようですね。いつ完成するか分からない、といった
のんびりしたペースで今までこのホームページを作ってきましたが、そろそろ一区切り
つけないといけないな、と感じています。ぐずぐずしていると子供たちがどんどん
大きくなっていってしまいそうですし。というわけで、現在急ピッチで更新作業中です。
実は大体の原稿はすでに出来上がっていましたが、あまり出来ばえに納得できていなかった
ので更新をためらっていたのです。しかし、この際ですから一度仮完成、と言うところまで
仕上げてしまうつもりです。文章の推敲はそれから改めてしていきましょう。
年内にはちゃんとリンク先の皆様にもご挨拶を差し上げたいと思っています。
2002.11.03 子供達の作品 |
子供たちの幼稚園のころからの絵や工作の数々がずいぶん場所を取るようになって
きたので、そろそろ全部置いておくのも限界かな、ということで、全部デジカメで撮影して、
そのあと処分するべきものは処分してしまおう、ということになりました。
昔の子供たちの作品を改めて眺めてみると、時の流れをつくづく実感します…
幼稚園の年少のころの作品なんて何を作ってるのかさっぱり判らないですからね(^^ゞ。
子供たちの昔の作品を改めて一つ一つ眺めて、写真に収めていくのは楽しい作業でした。
しかし朝から夕方まで5時間位で100枚以上の写真撮影の作業は少々きつかったです。
やっぱりこうした作業はできればこまめにやっておいたほうがいいですよね。
さあ、これで過去を振り返るのは終わりにして、また皆で明日に向かって…ですね。
2002.10.27 うつぼゲーム会 |
今日は以前からお世話になっていたIさんのお誘いを受けたので、大阪市西区の靱会館で
開かれた“ボードゲームを子ども・家族で遊ぼう”、という会に家族で参加してきました。
Iさんがつい先日ドイツから持ち帰ったばかり、というゲームも含めて(Iさんのゲーム
コレクションは800前後はあるそうです…うちなんて足元にも及びませんね)様々な新しい
ゲームを教わったりして、朝から晩までずっとゲーム漬けで楽しい時間を過ごしました。
今日新しく教わったゲームは、セット、ワードバスケット、はちみつくまさん、ブエブロ、
Konig der Maulwurfel(モグラレース)、Maskenball der kafer(てんとう虫のパーティ)、
Hive(虫将棋)、ヴィラ・パレッティ、ZOO SIM、グラディエーター、の10種(!)です。
いつも同じことを言うようですが、本当によくこれだけ新しいゲームが次々と考え出されて
くるものだ、と感心してしまいます。ドイツという国のゲーム文化はすごいですよね。
Iさんたちはこのすばらしいボードゲーム文化を、一部のゲーマー層だけではなく、
子供、高齢者を含む日本の一般家庭にもぜひ広げよう、と全国的に組織を作って、
今後ボードゲームを知らない人々へのゲーム普及に注力していこうとしておられます。
確かに、こんなに楽しく、かつコミニュケーションツールとしても教育面でも
すばらしい力を持っているゲームがもっと皆に知ってもらえるようにすることは非常に
大事なことだと思いますし、私たちも微力ながら応援していきたいと思っています。
ですが、うちの子供たちの友達にボードゲームを知っている子がまったくいない現状から
考えると、ボードゲームの普及は気が遠くなるほど大変な道のりだ、とも思ってしまいます。
Iさんたちの活動で、一人でも多くの人たちがゲームの楽しさに触れられるといいですね。
2001.10.13 六甲山ハイキング |
秋の本当にさわやかな一日。朝からおにぎりを持ってハイキングに行きました。
今日は今まで行ったことのないコースにチャレンジしようか、ということになり、
うちから歩いてガベの城経由でゴロゴロ岳へ、そして奥池経由で土樋割峠を
通って六甲山最高峰へ歩きました。さわやかな気候で、汗をかいても本当に
気持ちのいいハイキングでした。六甲山頂というのはもっときついコース
なのかと思ってましたけど、ゴロゴロ岳の山道になれたうちのファミリー
にはそうきついコースでもなかったのは意外なぐらいでしたね。
でも、途中の階段が多いのには少々閉口しましたけど(^^ゞ
朝9時にうちを出て12時半に山頂に到着。お昼ご飯を食べてしばらく達成感に
ひたりつつ休憩。それから六甲山縦走路に沿って西に歩きました。
途中六甲天文通信館に寄ったりして遊びながら、子供たちと手をつないで歩く
のは本当に楽しかったです。すれ違うハイカーに大きな声できちんと挨拶の
できるうちの子供たちを本当に誇りに思います(親ばかモードです)。
4時ごろに六甲ケーブル山上駅につきましたが、さすがにパパ、ママは
へばって、足ががくがくしてきていました。
(そんな時でもまだ子供たちは走る力を残してるんですよ…失礼なやつらです。)
ケーブルカーに乗って下山、バス、電車、バスを乗り継いで6時前に帰宅。
夜はみんなで食事のあと映画鑑賞。楽しい休日が過ごせたね。
2002.09.22 運動会 |
今日は小学校の運動会。子供達3人がそろって参加するのも今年が最後です。
風が強かったですが、曇りがちで涼しく、絶好の運動会日和でした。
なっちゃんはもう6年生、ゆうやくんは5年生、一番下のかなちゃんも3年生…
みんなそれぞれに一生懸命競技、演技に取り組んでいて、見てても面白かったです。
3人共本当に大きくなったな、と思います。1年生の演技などを見ていると、子供たちが
もっと小さかったころのことが思い出されてつい涙腺がゆるんでしまいます(^^ゞ。
また何年か後には、子供たちがみんな小学生だったころを懐かしく思い出すのでしょうね。
そのときには、うちのファミリーはどんな形になっているんでしょう。
2002.09.15 魚釣り |
子供たちのリクエストで、今日は釣りをしてみよう、ということになり(昨日釣人を
見かけて興味を持ったのでしょうね)尼崎市立魚つり公園へ出かけました。
この魚釣り公園には貸し竿がありますから道具を持っていないうちには丁度いいんです。
とりあえず貸し竿を2本借りてなっちゃんとゆうやくんがサビキ釣りに挑戦しました。
最初の1時間ぐらいはほとんど何も釣れなかったのですが、もう帰ろうか、と思った
ころ(3時ごろ)から潮の流れが変わったのでしょうか、体長10−15センチぐらいの
イワシが釣れ始めました。釣れだすとどこからともなく魚を追ってでしょう、カモメの群れ
も近くにやってきます。釣れると面白いものですから、結局夕暮れ時まで釣りをしていました。
釣果は体長25cmぐらいのサバ5匹、小アジ1匹、そして小イワシ100匹あまりでした。
たくさん釣れてよかったね。
釣った魚はうちに帰ってからみんなでさばいて、サバは塩焼きに、イワシはから揚げにして
頂きました。美味しかったですし、子供たちは自分でつかまえたものが晩御飯になって
うれしかったようです。楽しかったね。
2002.09.14 明石海峡大橋 |
3連休の初日。明石海峡大橋を望むハイクコースをみんなで歩いてみました。
JR朝霧駅を降りて海岸へ出、(途中昨年の花火事故で有名になってしまった歩道橋を渡ります…)
海岸伝いに歩きます。明石海峡大橋が間近に見えて、潮風も気持ちのいいコースです。
明石海峡大橋のたもとには橋の科学館があり、橋に関するさまざまな展示を楽しむ
こともできますし、エレベーターで橋に上り、遊歩道を歩くこともできます。
(地上約50mあり、高いところの嫌いなパパには苦手なところです…)
近くには広々とした芝生の公園もあり、また海岸沿いでは釣りを楽しむ人もたくさんいました。
結局垂水駅まで(朝霧駅から2駅)歩きましたが、道中本当に退屈しませんでしたよ。
何だかもったいないぐらいすいていて、ゆったりした気分で楽しい時間を過ごしました。
やっぱり海って気持ちいいですね。いい運動になりました。(^^)
2002.08.24 USJに行ったよ |
夏の最後の思い出作りに何かしようか、と土曜日の朝ゆっくりおきてから皆で相談して急に
USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に行くことになりました。
うちからは車でわずか40分のところにあるアミューズメント施設ですが、何だか混みそうで
今まで行ったことが無かったんです(^^ゞ。ちょうど今日は曇り一時雨の予報で何だか過ごし
易そうだし、USJも色々とトラブル続きでちょっとすいているかな、と思ってのことです。
10時過ぎにうちを出ましたが、駐車場もすいていて11時前にはもうUSJの中にいました。
で、オールディーズのアメリカの町なみを模した場内を散策、いろんなアトラクションを見物。
雨も降らず、そんなに混まず、MAX50分ぐらいの待ち時間でアトラクションを見ることができて
ほんとに楽しかったです。予想以上に凝った楽しいアトラクションが用意されていて、一度
行ってみる値打ちは十分あると思いましたね。お昼に食べたピザもおいしかったし、
本当に満足しました。夜9時までUSJで遊んで10時前には帰宅(ぜいたくですね)。
くたびれたけど、本当に夏の最後に楽しい思い出ができました(^^)。
日曜日はさすがにへばって、ゆっくり家で過ごして、ゲームと映画三昧の一日。
アクティブに過ごすのもいいけど、本当はうちのみんな、こういうのも大好きなんですよね(^o^)丿。
2002.08.18 お盆休みの終わりに |
お盆休みももう終わりです。土曜日には公園で花火をしましたよ。そして、最終日
にはおにぎりを持ってハイキング。曇っていて風もあって、絶好のハイキング日和。
汗をかいてもすぐに乾くし、気持ちのいい天気だったね。帰りにハイキングコース
沿いの小川で水遊び。サワガニやヤゴ等もたくさんいたね。帰ってすぐにシャワー、
そして午後は皆でたくさんゲーム。うちらしい(?)お盆の締めくくり方かな?
毎日家族が一緒に過ごせて、楽しいお盆休みでした。来年も皆で遊べたらいいな。
2002.08.16 自然の家でお泊り♪ |
西宮市立山東少年自然の家に、お向かいのHさんファミリーと行って来ました。
兵庫県朝来郡という山間部にあるこの設備は、子どもたちが5年生のときに自然学校として
約1週間をすごす場所です。一般でも利用できるということで、子どもたちがどんな所
で過ごしているのか興味しんしんで出かけました。平成元年完成のきれいな施設です。
なかなか設備も整っており、また、周辺には川遊びなどができる場所もたくさんあります。
昼頃について、自然の家のスタッフの皆さんに引率して頂いて川遊び、それから夕方は
まきで火をおこしてバーベキュー(パパは大汗をかいて火起こし、調理を担当してました)。
夜は映画大会に参加してから、子どもたちは眠くなるまで部屋でゲーム。一方、ママたちは
子どもたちが寝てからも深夜までおしゃべり。まるで修学旅行みたいな雰囲気で
親たちも楽しかったです。
もちろん旅館ではないですから、配膳、布団しき、後片付け、部屋の掃除なども自分たちで
やらないといけませんが、5人家族がバーベキューを含む食事込みで12000円程度で
宿泊できる、というのは非常にありがたいことです。うちはまた来たいな、と思っています。
翌日は近くにある生野銀山跡を見学。洞くつの中で非常に涼しい思いをしてきました。
1泊2日の小旅行だったけど、盛りだくさんに楽しめたね。
2002.08.13 イノシシにご対面 |
今日からパパはお盆休み。朝からまた子どもたちと川に魚とりに出かけました。
すると、いつもの川の対岸に若いイノシシが2頭えさを探していたのでしょうか、
川幅、わずか3メートルを隔てて顔をつき合わせてしまいました。
間に川があるので危険もなさそうだ、ということでじっくり観察。イノシシも
逃げるでもなくのんびりと川岸近辺をうろついています。なかなか面白い体験でした。
川の中には、多分卵からかえって何日もたたないだろうと思われる、体長2センチ程度の
ヨシノボリや川えびの赤ちゃんがたくさんいました。とろうと思えばとり放題という感じ。
上流の湧き水と田んぼの栄養のおかげなのでしょう、ほんとにどぶ川のような
小さな川なのに豊かな自然に恵まれていますね。
ゆうやくんはパンツまでびちゃびちゃにして魚を追っています…仕方のないやつ^^;。
午後はお墓参り、そしておばあちゃんのところに寄って子どもたちはいとこの皆と
遊んでいたね。いつものお盆のイベントです。
2002.08.04 ゆうやくんのめがね |
ゆうやくんの視力がずいぶん落ちてきていて、めがねが必要になっているとのこと。
親としては非常に複雑です。パパはめがねなしでは生活できないのですが、子供たちには
めがねが必要な生活はさせたくなかったな…というのが本音です。でも、視力0.3では仕方
ないね。(パパが一緒にドラゴンクエストZをやろう、とか誘ったのがいけなかったのかな…
反省してます)何軒かめがね屋さんを見て回って、1つめがねを作りました。本人は至極満足そう。
パパも最初のめがねを作ってもらったときはうれしかったな、(親の気持ちなんて分かって
なかったな…)なんてことを思い出します。まあ、良く似合ってるよ。
夕方はまたみんなで散歩、川で少し遊びました。今日は魚は取れませんでしたが、小さな
川えびが何十匹と取れましたよ。うちの金魚たちの水槽に何匹か入れてみることにしました。
(今水槽の中であちこち泳ぎ回ってます…元気ですねえ。)
夜は芦屋の花火大会をうちの屋上から見物(去年の日記にも同じようなことを書いて
ますね…うちも進歩がないですね^^;)。きれいでしたよ。
それから少しみんなでゲーム(フロカティサーカス、クク)。楽しい夏の休日でした。
2002.07.28 真夏の週末の過ごし方 |
夏まっさかり!暑いですねえ。こんなときはクーラーのきいた屋内にこもるよりも外で
遊んだ方が楽しい!ということで、土日とも午前中はみんなで表で遊んでました。
近所の川で魚取り(15cmぐらいのオイカワが数匹取れました)、せみ取り(アブラゼミ
ばかり…)、バトミントン、高鬼(鬼ごっこの一種です)…汗をいっぱいかいたね。
たまにはあごからしたたるほど思いっきり汗をかくのも楽しいものです(^^)。
汗をかいたらシャワーを浴びて、そして午後はみんなでまたゲーム。
いろんなゲームをして遊んだね。夕食はパパ特製のパエーリア(丸型のホットプレートを
使って作るんです)。そしてみんなでごはんを食べながら映画(今日は天空の城ラピュタです)。
どこにも出かけませんでしたが、一日本当に盛りだくさんに遊びました。こういうのは大好きです。
2002.07.24 早めの夏休み |
7月19日から5日間、休みを取ってサイパンのPICにいってきました。
PICはアクティビティ施設、イベントなどが充実していますから、本当に
ホテルから一歩も出ないでも十分朝から晩まで楽しむことができます。
またセキュリティもしっかりしていますから家族連れにはお勧めです。
サイパンでは毎夜、子供たちが楽しめるショーなどもありますしね。
毎日プールで遊んでみんな真っ黒に日焼けしましたよ(ママはお肌が気になるようです)。
(うちはこの数年、毎年夏は南の島に行っています…子供たちが行きたいという間は少々無理を
しても続けるつもりでしたが、来年はなっちゃんも中学生ですから最後かもしれません。)
帰ってきてからは、ゲームをしたり、DVD“千と千尋の神隠し”をみんなで鑑賞したり
して過ごしました。本当に楽しい夏休みを頂きました。明日からまたがんばらないと。
一方、子供たちの夏休みはまだはじまったばかりです…いいなあ(^^)
2002.07.14 どんどんゲームが増えてゆく… |
まだ梅雨明け宣言は出ていませんが、もうすっかり夏ですね。散歩をしていても
せみの声が本当ににぎやかです。もうすぐ子供たちも夏休みです。ところで、この
週末にまた新しいゲームを仕入れてきました。どんどんゲームのコレクションが増えて
いきますね(^^ゞ。いろんなゲームを知っていても(自慢じゃないですが、うちほどいろんな
ゲームを知っているファミリーはあまりないと思います)まだまだ知らないすてきなゲームが
山のようにある、というのは本当に不思議な感じがします。
今回入手したのは、クク、赤箱ニムト(TAKE5!)、ボーナンザ、銅鍋屋、
エルフの玉座、アンダーカバー2、の6つです。どれも面白い!です。どうぞお試しあれ。
またゲームリスト、ゲームレビューにも載せますね。(まだほかにもM、カフナ、
1号線で行こう、アンバランスも載せないと…その前にホームページをとりあえず完成
させる方が先ですね…)
2002.07.10 台風一過 |
台風6号はどうやら近畿圏をそれたようです。風は強いのですが、雨は午後からやみました。
夜、屋上に上がると台風の風のおかげでしょうか、夜景が本当にきれいに見えます。
いつもはかすんで見える奈良も和歌山も、光のひとつづつが見分けられるほどくっきり
見えます。台風は災害をもたらしますが、同時に少々の人間のそそうで汚れた空気なんかは
一晩で吹き飛ばしてしまう力を持っているんですよね。雲の合間から数々の星座も見えます。
梅雨明けももうそこでしょう。強い風をよけてでしょうか、何匹かのかなぶんや
ニイニイゼミも居間の窓の網戸に避難してきます。もうすぐ夏なんだな、と実感します。
さて、うちの今年の夏はどんな季節になるんでしょうね(^^)。
2002.06.30 川遊び |
雨模様の日曜日。雨の切れ間に子供たちと近くの川で魚とりをして遊びました。
体長5−10cmぐらいのカワムツが網にかかります。敏捷な魚なのですが、
あわてて逃げようとするとかえって網に自分から飛び込んでしまうようです。
10匹ほどとれました。光のかげんによっては金色に輝くきれいな魚だね。
ほかにもカワニナやヤゴなどがたくさんいました。こうした自然の生き物が
身近に見られるというのは子供たちにとっても本当にいい事だと思います(^^)。
しばらく観察してから、いつもどおりみんなもとの川に戻しておきました。
雨が降り出してきたので帰宅。夕方は借りてきたハリーポッターのビデオ鑑賞。
平和な日曜日の夕暮れです。
2002.06.17 ゲームどころじゃない… |
日本韓国共催のワールドカップサッカーが佳境に入ってきましたね。
にわかサッカーファンのうちも毎晩サッカー観戦です。 (^-^)b
毎晩白熱した試合を堪能しています。夕食後のくつろいだ時間に時差なしに世界の最高レベルの
サッカーを見られるのは今だけですものね…おかげでみんなでゲームをするひまがなかなか
ありません。(^^ゞ 最近は子供達も何かと忙しいものね。
ところで、今年はホタルの当たり年だと思います。うちのいつも行くホタルの川でも
相当数のホタルの乱舞が見られます。…見てると幸せな気分になれますね。(^_-)
2002.06.09 温泉旅行 |
週末を利用して城崎に行ってきました。パパ、ママにとっては何度も来たことのある
なじみの温泉です。子供達も何度来たことがあるはずなのですが、あまり覚えが
ない様子。でも、温泉につかって、夕食をおいしく食べて、夜の散歩をして、射的や
スマートボールをして楽しかったようです。翌日の朝は、ロープウェイに乗り、気持ち
よく城崎の景色を楽しめたね。たまには近場の小旅行もいいですね。
2002.05.25 大気が怒りで… |
良く晴れた日曜日。ママも一緒に子供達と公園でキャッチボール(昨日グローブを
買ったんです)、バトミントンなどをして遊びました。あんまり日ざしが強いので、
午後はうちでゲーム、そして夕食後みんなで屋上へ。月と空と山を見ながらみんなで
過ごしてると、山の向こうで雷がなり始めました。しばらく雷を見てました…間断なく
光の稲妻が空を明るくそめます。すごい眺めでした。雷鳴がとどろく空は、まさに
“大気が怒りでみちておる”(風の谷のナウシカの一節)という感じでした。
そろそろ雨がこちらにも来そうな感じだったので、屋内に避難すると、ほどなく
すごい勢いであられ(ひょう)がふりはじめました。すごい音で、最大直径3cm
ほどもある大きな氷のかたまりがばんばん降ってました。外にいる人は痛かった
でしょうね…変な天気。でも、珍しいものを見たね、とみんなで話してました。
2002.05.24 ホタル再び |
うちの近くの小さな川に、今年もホタルがかえってきました。いつもは、子供たちが
ヨシノボリなどの小魚や、カワニナ、サワガニなどを探したりして遊ぶ川です。
今年の春先に、この川の上流で心無い宅地造成が行われていたので、今年はもう
ホタルを見ることは出来ないかもしれないと思っていましたが、今夜散歩に行って
みると、たくさんのホタルが羽化しているのを見つけることが出来ました。今年も
これから7月上旬ぐらいまで、またあの幻想的な光を楽しませてもらえそうです。
虫たちが生きていくことが出来る環境をこれからも守っていきたいですね。
ここは大阪から京阪神に面した山の上です。都市にほど近い場所ですが、
イノシシやイタチなども出没する半田舎でもあります。空を見上げれば満天の
星とはいきませんが、それでもいくつもの星座を確認することが出来ます。
うちはここに住むことが出来て本当によかったなあと思っています。(^^)
2002.05.06 ゴールデンウィーク |
ゴールデンウィーク後半の4連休、ファミリーでずっと一緒に遊んでました。
うちにとっては、GWはいつも近場でファミリー一緒に遊ぶ時間です。(遠出しても
混んでるし高いしいいことないでしょ?)ご近所とバーベキューパーティー、ハイキング、
近所の川で魚とり、近場の博物館、…毎日楽しかったです。年に一回ぐらいは子供たちと
しっかり向き合って遊ぶことが何よりだな、とつくづく感じました。わざわざ混むところへ
行かなくても、家族さえ一緒なら出来ることがたくさんありますよね。
あと何年うちの子達が親についてきてくれるかはわかりませんが、きてくれる間は毎年
同じようにすごしたいな、とパパ、ママは思っています。
2002.04.29 今日はハイキング♪ |
GW前半最後の休日。子供たちのリクエストもあって今日は久しぶりにハイキング。
朝からなっちゃんとおにぎりを作って(ママは朝食の準備)8時半に出発。曇っていて、
いいハイキング日和。山の上の家ですから家の前がもうハイキングコースです(^^ゞ。
剣谷第4公園から山の中に入ってごろごろ岳→奥池→東おたふく山→芦屋と歩きました。
いろいろな鳥の鳴き声(うぐいすもいろんな鳴き方をするのをご存知ですか?)を
聞きながら山道を歩くのは本当に気持ちが良かったです。いい運動になったね。
夕方家に戻って入浴後またゲーム。ジョッキー、カタン、指輪物語、1号線で行こう、…
やっぱりお休みの日の夕方はみんなでゲームが楽しいね(^^)。
2002.04.26 現在休煙中です |
最近は平穏無事というか変化がないというか、あまり日記に書くほどのこともないですね。
子供たちは学校に楽しそうに通っていますし、まあこれはこれで幸せなんですけど。
ところで、パパはこの2月から“休煙”しています。今までは1日40本近く吸うヘビースモーカー
だったんですが、NHKの“ためしてガッテン”という番組で“休煙のすすめ”という番組を
やっていて、なるほどと思ったのがきっかけでタバコを止めてみました。
番組によると、ヘビースモーカーは慢性酸欠状態であるそうです。また、タバコはやめようと我慢
に我慢を重ねるより、休煙することによって体に現われるうれしい変化を楽しみにしたほうが
うまくいくのではないか、ということでした。実際タバコをやめてみると、毎日持ち歩いていた
荷物が1つ減ったのがうれしいです。思ったほどつらくはなかったですね。あまり禁煙と大上段に
振りかぶって考えずに、吸いたいな、と思うときはあまり無理せずに吸えばいい、と気楽に
構えたのが良かったのかもしれません。スモーカーの皆さん、肩身の狭い思いをして吸うよりも
一度休んで見られてはいかがですか?また吸うのはいつでもできますよ(^^)
2002.04.07 ジャムをつくろう |
ちょっと天気の悪い週末。桜ももう終わりですね。
なっちゃんがイチゴジャムを作ってみたい(子供の雑誌にレシピが載っていたようです)、
というので、みんなで特売のイチゴ(1パック250円)を使って作ってみました。
試食してみると新鮮なイチゴの香りが残っていて、市販のジャムよりおいしいのはちょっと
意外なぐらい。できたジャムを翌日の朝食でトーストにつけたり、ヨーグルトに入れたりして
みんなでぺろりと食べてしまいました。
簡単ですから、皆さんも一度試して見られてはいかがですか?
電子レンジを使って手軽に作る方法もありますよ。(^^)
雨模様の日曜日は、…いつものようにみんなでゲーム。今回は新しく買ったゲームの
テストプレイが中心。一号線でいこう、M、6人カタン、…また1日中遊んでたね。
2002.03.23 動物園に行ったよ |
週末の1日。子供たちのリクエストでお弁当を持って王子動物園へ。近くて手軽な
行楽スポットです。パパ、ママにとっては子供のころからおなじみの動物園なのですが、
今では日本に3ヶ所しかないジャイアントパンダのいる動物園なのだそうです。
ちょっと肌寒い日でしたが、その分わりとすいていてゆっくりと見学ができました。
動物たちのユーモラスなしぐさは見ていてあきませんね。特にパンダが木に登るところは
初めて見ましたよ(枝が折れて落ちかかったのも)。たっぷり1日楽しく遊びました。
夕方に帰って今度はみんなでゲーム(カタンの開拓者たち)。かなちゃんの圧勝でした。
みんなでいると、いくら遊んでも遊び足りるということはないですね(^^)。
2002.03.17 春の訪れ |
よく晴れた暖かい1日。みんな半そででおもてへ出かけます。体を動かすのが気持ちいい季節。
うちを出るとすぐハイキングコースなのが山の上のいいところですね。(^^)
梅の花はもう終わり、桃の花が咲き始めていますね。そして、気の早い桜が1本だけ
すでに開花していました。これだけ暖かいんですからまあ納得できますよね。
ママは花粉症で桜どころじゃなかったようですが…(^^ゞ 早く落ち着くといいのにね。
2002.03.10 気持ちのいい週末 |
土曜日。かなちゃんのギブスも取れて久しぶりにアウトドアを楽しんだ週末でした。
よく晴れて暖かいから外で遊ぶのは本当に気持ちがいいね。近所の子供たちのお友達も
交えて午前中は楽しく公園で遊びました。自転車、ブランコ鬼ごっこ、…おなかぺこぺこに
なるまで遊んだね。昼からは近所を散歩。西宮緑化公園の梅の花も満開、山道を歩くのも本当に
気持ちがいいね。もうすぐ本格的な春。なっちゃんは6年生、ゆうやくんは5年生、かなちゃんは
3年生になるね。3人とも小学生なのもあと1年、仲良く遊びたいね。
日曜日はたくさんゲーム。勝ち負けよりみんなで仲良く遊ぶことができるのが一番楽しいね。
(といっても結果的に勝てればそれが一番いいんですけど、…)
ママは花粉症でクシュン(^^ゞ 早くよくなるといいね。
2002.03.04 ADSL接続! |
昨年7月にYAHOO!ADSLに申し込んですでに8ヶ月、とうとううちも
ADSLを接続することができました。うちは山の上の不便なところだから
NTTをはじめとするほとんどのプロバイダがサービス地域外でしたので
あきらめてたのですが、リーチADSLに代えて初めて接続が可能になりました。
速度は200k程しか出てませんが、以前のダイヤルアップに比べれば快適さは
段違い!です。このホームページもADSL同様さくさく作成できればいいんですけどね…
ところで、おかげさまでかなちゃんのギブスももうすぐ取れそうです。
庭の梅も満開、春はもうすぐそこですね。(^^)
2002.02.13 かなちゃん、あ痛っ(>_<) |
月曜日(12日)にかなちゃんが学校でねんざした、とのママの話。聞けば、お友達と
なわとび用のジャンプ台の上で2重とびの競争をしていて転落して足をくじいたとのこと。
その夜かなちゃんの足の状態を見ると、腫れていたけれどそう痛みもひどくなさそうだった
のでとりあえずシップをして様子を見ることにしました。ところが、翌日になっても痛みと
腫れが引かないのでママがお医者様に連れて行くと、なんと剥離骨折とのことでギブスを
することになってしまいました。ママはショック…
家族みんなが元気で幸せでいると、何だかこの状態がずっと続くように思ってしまいがち
ですが、人生何が起きるかわかりません。
やはり幸せを当たり前と思わず、緊張感を持っていないといけませんね。
幸いかなちゃんのけがはそうひどいことはなく、3週間ほどでギブスも取れるとのこと。
しばらくの辛抱ですみそうでまあ良かったね。
そういえば、昨年の今ごろはなっちゃんが髄膜炎で入院して大変だったんです。
うちにとっては2月は鬼門かな?
2002.02.11 寝るのも忘れてみんなで遊ぼう(^^ゞ |
10日はうちにとって恒例のOMC(大阪モノポリークラブ)の例会でした。うちの
ファミリーは例によって全員で参加。3連休の中日なのに20名の参加を得てみんなでモノポリー
を楽しみました。初参加の方も何名かおられ、楽しいひと時でした。これからもみんなで楽しく
遊べるといいね。ゲームのあと、何名かのOMC常連メンバーがうちに遊びにきてくれました。
で、みんなで寝るのも忘れてゲーム(さすがに子供たちは12時過ぎに寝ましたが)。
指輪物語、6ニムト、ジョッキー、フォーミュラレーシングゲーム、6人カタン、
はげたかのえじき、バトルライン、ザップゼラップ、ブラフ、ピット、…みんなで
翌日昼までゲーム三昧。パパとママにとっては久々の半徹夜。たまにはこういう無茶も楽しいね。
子供たちも12時に寝たのに翌日朝早くからまたゲームに参加、目いっぱい楽しんでました。
途中気分転換に公園で缶けりをしたのも楽しかったね。
おいでいただいた皆さん、お疲れ様。また遊んでくださいね。
2002.01.20 サイクリング |
朝食後、みんなでいつものお散歩。今日は3人とも自転車。先日なっちゃんに
新しい折りたたみ式の自転車を買い、なっちゃんのマウンテンバイクは
ゆうやくんのものに、ゆうやくんのマウンテンバイクはかなちゃんのものに
なったので、これでみんな変速機つきの自転車になりました。
というわけで3人ともパパとママをほっといて先へ行ってしまいます(^^ゞ
でも車がきたらなっちゃんがお姉さんぶりを発揮して注意してくれるので
まあ安心してます。仲良く走っていく姿はなかなかほほえましいです。
それから北山貯水池でみんなで凧揚げ。風があるのでよくあがります。
結構暖かい日で、のんびりひなたぼっこをしながら子供たちと遊んでました。
なんと言うこともない1日なのですが、…こういうのは好きです。
2002.01.14 ゲーム漬けの週末 |
この週末は、大阪でゲーム大会が続けて開催され、ファミリーで参加してきました。
土曜日は“カタンの開拓者”というゲームの大会(第1回カタン会長杯)、そして
日曜日はモノポリーの大会(第3回OMCカップ)です。カタンは4ゲーム、
モノポリーは3ゲームをやりました。結果、なっちゃんがカタンは10位、
モノポリーは7位に食い込む健闘振りでした。本当にゲームが上手になってきたね。
また、まだ小学校2年生のかなちゃんがまがりなりにも7ゲーム完走したのはご立派。
しかも両大会ともパパよりも上位の成績でした。(^^ゞ
ママもカタン、モノポリーともまあまあ好成績をおさめていました。
今回の大会では男性組(パパ、ゆうやくん)がツキに恵まれず不振でしたが、
楽しい大会でした。またこんな機会があれば皆で楽しく遊びたいね。
翌日は公園で遊んだりしてゆっくりしてたら、とあるゲーム好きのカップルの
ご訪問を受け、またいろんなゲームをご紹介したり、プレイしたりしてました。
いろんなゲームをやってるとほんとにあきませんね。(^^)
2002.01.04 あけましておめでとうございます。 |
2002年の幕開けです。今年こそこのページも正式オープンしたいと思います(^^ゞ
年末、年始は何かと用事も多く、ばたばたでしたが3日、4日はゆっくりと
ファミリーの新年を楽しみました。(といってもゲームばっかり)
貴族のつとめ、フォーミュラレーシングゲーム、6人カタン、ウサギとハリネズミ、
バトルライン、ラミーキューブ、ブラフ、ピット、クレージーココナッツ、
ラミーキューブ、6人カタン、4人カタン、ドンジャラ、うすのろ、フロカティサーカス、
ピラミッドカードゲーム、モノポリー、…家族で堪能するまで遊びました。
ゲームの合間にも子供たちの成長を感じます…本当に皆大きくなったね。
これからも皆で仲良く遊びたいと切に願うパパとママです…
今年もどうぞ皆様よろしくお願いします。m(__)m