INDOOR | ![]() |
![]() ホームへもどる |
ファミリーで遊ぶゲーム (2000年9月20日現在) |
1.家族構成
パパ 38歳、会社員
ママ 33歳、主婦
なっちゃん 10歳、小学校4年生
ゆうやくん 8歳、小学校3年生
かなちゃん 6歳、小学校1年生
2.プレイするゲーム、およびコメント
◎家族でよく遊ぶゲーム
@ラミーキューブ
ラミーキューブの大会があるというので始めましたが、今ではうちの最人気ゲームです。
うちではトーナメントルールで、チェスクロックを使ってやっています。
子供たちのひらめきの速さには感服させられます…特にゆうやの得意ゲームです。
大人が真剣にやってもいい勝負です。かなちゃんはまだジョーカーの使い方、人の邪魔
などがあまり上手ではないのでいつもはママと連合軍ですが、一人でやらせてもタイルの
組換えなどはうまいもので、十分皆と戦っています。
Aウノ
かなちゃんの得意ゲームです…同じ色のカードと同じ数字のカードがあるときは
同じ数字のカードを出すほうが有利であることを自分で見つけ出したところがすごい。
Bピット
子供たちの大好きなゲームです。また、いとこの子なんかに教えてあげてもすぐゲームが
出来るし、盛り上がりもすごいです。こんないいゲームが入手困難だなんて…
なかなか子供3人とも強くてパパは勝たせてもらえません。
うちではブル、ベアカードを入れていますが、終盤になるときっちりブルカードでも
出してくるのがすごいです。
Cフロカティサーカス
これも子供たちのお気に入りです。子供の性格がよく出るゲームですね。なっちゃんは
トリオをよく狙い、かなちゃんはバストをこわがらずに引く方です。
Dピラミッドゲーム
ラミーキューブの大会で参加賞として頂きました。大富豪ゲームの変形版です。
大富豪になって威張れるのが楽しいようで、人気のゲームです。
最初のうちはかなちゃんはまだパパ、ママの助言が必要でしたが、最近では大体セオリー
も分かってきたようで、あまり口出しすることもなくなりました。
Eマンマミーヤ
ピザ作りが楽しいようで、みんなお気に入りです。かなちゃんでもちゃんと場のカード
をある程度は読んでいるようです。でも、このゲームはパパとママが優勢ですけどね。
Fカタン
このゲームはさすがにかなちゃんには無理で、彼女はいつもバンカーです。
ママの大好きなゲームです。みんなで初期配置の勉強会をやるほどです。
うちのみんなは道カタンよりカード、都市カタンを好むようです。
Gはげたかの餌食
みんな好きなゲームです。かなちゃんでも、つぼにはまると勝ちきってしまいます。
まだ、裏の裏まで読んで神経戦を展開するところまでは誰もいってないですけどね。
Hザーガランド
少し時間がかかるのが難点ですが、みんな好きです。
子供たちもブラフが上手になってなかなか手のうちが読めません。
Iクレージーココナッツ
手軽に出来て面白いゲームです。かなちゃんが得意なゲームです。
簡単なようで意外に間違うのが楽しいですね。
J穴掘りモグラ
次のボードを出すときのわくわく感が楽しいようです。
お友達に教えるのが簡単なのもいいですね。
K6ニムト
実は、パパにもこのゲームのセオリーがあまり分かっていませんが…
意外な展開を見せるのが楽しいゲームですね。
Lモノポリー
うちがゲームサークルに参加し、色々なゲームを教えていただけるきっかけと
なったゲームです。今では毎月OMCにお邪魔していますから、うちでやる回数
は減りました。なっちゃんの得意ゲームです。
なっちゃん、ゆうやはボードの配置、レンタル料が大体頭に入っているようです。
かなちゃんはまだ交渉を自分からしかけることが出来ませんのでうちでしかやりませんが、
うちではそれなりにゲームになっています。
○家族で時々遊ぶゲーム
@テイクイットイージー
子供たちはどうしても大きな数字を並べることに固執してしまうので、
なかなか得点が伸びませんが、次に来て欲しいカードを叫んで念じている様は
かわいいものです。
A動物探し
カルタ系のゲームではパパは子供に太刀打ちできません。ママが一番強いです。
(最近ではママも子供たちに分が悪いようです。)
Bトフワポフ
これもパパはママ、子供たちにかないません。
特に、子供たちは誰がどのカードを取ったか覚えているようで、
パパはせっかく取ったカードを横取りされてしまいます。
Cピチューのしっぽでバンバン
最近買ったばかりなので数回しかしていませんが、トフワポフをやっている
子供たちには簡単なようです。カードをたたくのが気持いいらしく、
子供たちは気に入っています。
Dドンジャラ
普通にマージャン風の遊び方もしますが、うちではタイルを使って“うすのろ”を
やることの方が多いです。うすのろではどうしてもかなちゃんが不利なので、
かなちゃんの前に取るタイルを置くなどしてハンディをつけています。
EABCゲーム
A〜Zのタイルが4色1枚ずつ合計104枚あって、それでドンジャラ風に遊びます。
マージャンのようにチーも出来ます。子供たちにアルファベットを覚えさせようと
苦労して入手しました。(私が子供のころには普通に売ってたんですけどね)
これを使ってビンゴゲームも出来ます。子供はそっちのほうが好きなようです。
Fロリット
ラミーキューブの大会でファミリー賞として頂きました。
4人でやるオセロみたいなゲームです。意外な展開が楽しめるゲームですが、
結構時間がかかるので、あまりプレイしません。(面白いのですけどね)
多分4人ゲームなので誰かがあぶれることも原因でしょうか。
Gモノポリージュニア
子供たちがボードゲームになじむために手にいれたゲームです。
今となってはルールが単純過ぎるのか、あまり人気がありません。
H人生ゲーム
お金の受け渡しが毎ターン発生するのがうざったくてパパとママはあまり好きでは
ありませんが、子供の友達が遊びに来たときには時々やっているようです。
割と教えるのが簡単ですからね。
Iトランプ
神経衰弱、7並べ、ダウト、ばば抜きが定番です。
神経衰弱では3枚(あるいは4枚)合せないと取れないルールでもやっていますが、
これが結構難しく、割と盛り上がります。かなちゃんがとみに強くなってきて、
成長を感じます…
●子供たちだけで遊ぶゲーム
@魚雷戦ゲーム
Aオセロ
二人対戦型のゲームですから、子供のうち誰かがいないときにやっているようです。
このふたつはパパ、ママでも時々やります。
B百人一首
子供たちは坊主めくりと姫流しゲームのカードと思っているようです。
カードをめくるのが楽しいようで、子供たちだけでよくやっています。
Cディズニーボードゲーム
Dゲーム11
いわゆる定番ゲームです。友達が来たときに時々遊んでいるようです。
Eポケモンカードゲーム
シュピーレブルグで手ほどきして頂いてはまったようです。
子供たちそれぞれがデッキを作って対戦しています。
学校のお友達にほとんどやる人がいない(みんな遊戯王カードらしい)
のが悩みです。
☆パパとママで子供が寝たあとに遊ぶゲーム
@ロストシティーズ
駆け引きの楽しいカードゲームです。短い時間で出来るのでよくやります。
Aカードカタン
カタンが大好きなママのお気に入りゲームです。
時間がかかるのと、マニュアルと首っ引きでないとゲーム出来ないので、
やるのはお休みの前の夜だけです。
Bゼヘツ
今一生懸命勉強中です。奥が深いゲームのようですが、今のところ
2人でポカばかりやっています。
Cファンタスミ
5分で出来る手軽さに加え、心理戦が楽しいゲームです。
ここに書きましたが、子供ももちろん好きです。
D立体四目並べ
子供にはまだ少し難しいようで、パパとママが時々やっています。
このゲームはママが明確にパパより強い…です。
Eバックギャモン
力の差が出るゲームなので、ママはあまり好きではないようです。
子供では、なっちゃんがやっとルールを理解したぐらいのところです。
Fドミノ
マギンを時々やります。
G花札
ちょっと時間が空いたとき、たわいもないものを賭けて遊ぶことが多いです。
×パパしか遊ばないゲーム
@将棋、囲碁
Aチェス
B麻雀
子供たちに教えようとしたのですが、興味を持ってくれません…